2022年度の申し込みは終了いたしました。
多くのお問い合わせありがとうございました。
補助金申請で放課後等デイサービスの収益は大きく変わります!
開業2年以上ならIT導入補助金を放デイで申請できます。
初年度「1年間」利用料の
50%=半額が
IT導入補助金対象に!
この機会をお見逃しなく!
運動療育トレーニングシステム「トレキング」と
放デイ運営・支援システム「HUG」をセットにすると
IT導入補助金最大300万円を活用できるチャンスに!
8畳のスペースで導入できる運動療育「トレキング」。
放デイ利用児童のおよそ50%の児童が抱える
「体を上手くコントロールできない悩み=DCD」の満足度を爆上げ!
保護者も児童も“結果がでる”から、本気で喜んでいただけます。
わずか3ヶ月で通所者を3倍にした施設も!
症状にかかわらず
「体を動かしたい」児童と保護者に喜んでもらえます!
室内でゲーム感覚で体を動かせるので、幅広い層に喜んでいただけます。
大人でも汗をかくような動きを遊びながらさせることができます。
通所日を増やすWin-Winの理由がある!
通常の通所日に加えトレーニングをする日と、トレーニングの結果を見る日を
増やすことで、結果が可視化されていきます。
利用者にしっかり「満足していただける」理由があるので、
運営側も利用側もWin-Winの結果になっていきます。
本当に結果が出る!
発達障害の権威のお二人のビッグネームの博士に監修していただいています。
国立大学元理事の発達障害の権威「平岩幹夫」先生と、
NHKの番組の監修などでも著名な「笹田哲」先生の両名に監修をしていただいています。
権威両名の「夢のコラボ」によるトレーニングは結果が出る!と多くの評価をいただいています!
「トレキングの導入で施設利用数が3ヶ月で3倍になりました」(ハッピーテラス黒崎教室様の声)
放デイ運営の面倒な管理・手続きをパソコン苦手なスタッフでも
簡単に運営できるようになります!
当日の活動、利用者、出勤者、サービス提供記録作成の有無、提供するお弁当の数など、その日に必要な情報をまとめて確認できます。
モニタリング日の経過や申込み状況も毎日更新されるので、確認漏れを防ぎます。
利用者様ごとにページを作成。
パソコン・スマートフォン・タブレットから自分だけの情報を見ることができます。
児童の様子や活動の様子、発達指数の確認ができるので、利用者様も安心して施設を利用できます。
日々の利用情報を記録するだけで請求業務に必要な情報と帳票を自動で作成。
出力したデータを国保連のソフトに取り込むだけで請求業務を可能にし、事業所様の健全な運営にお役立ちしています。
アセスメント、個別支援計画の原案作成、担当者会議の議事録、会議後の意見を踏まえて修正した個別支援計画、モニタリングまでのガイドラインに則った個別支援計画の作成と手順で必要な記録ができます。作成忘れがなくなり、しっかりと記録に残せます。
出勤予定表の作成時に人員配置基準の要件を元に自動でチェック。
登録されている指導員の職種や資格も確認するため、人員配置基準に基づいた出勤予定表の作成が可能です。
そのため実地指導の際にも安心な勤務形態を実現します。
毎日作成するサービス提供記録を個別支援計画で設定した内容を元に振り返りながら記録することができます。
スタッフ間で計画を共有しながら日々の振り返りが行え、一人ひとりの児童に合った療育に活かせます。
IT導入補助金を利用すると初期導入費用、最長1年分のシステム利用料、
導入支援料などに対し、補助対象額 最大300万円(補助率1/2)を受けられます。
面倒な手続きも全面サポート
申請手続きはHUG運営のネットアーツが全面バックアップ
まずはお気軽にお問い合わせください!
下記フォームよりお気軽にお問合せください!
※現在当社ではテレワークを実施しております。お電話がつながりにくい場合も、ぜひお気軽に留守番電話にメッセージを残していただけますと幸いです。確認後、担当者よりご連絡させていただきます。